農地の購入方法
プロが徹底解説!
【動画】
いつもYouTubeをご覧いただき誠にありがとうございます。今回のテーマは『農地の購入方法 プロが徹底解説!』です!
今回は「農地の購入方法」についてお話しします。農地は非常に安価で広大な土地を手に入れられるため、多くの方にとって魅力的な選択肢です。しかし、購入には特別な条件があるため、すぐに買えるわけではありません。当社の長年の経験に基づき、農地を購入する際に知っておくべきポイントを分かりやすく解説いたします。
農地の購入方法 プロが徹底解説!【動画】
こちらの記事は上記動画の解説記事となっております!
農地の購入は誰でもできるのか?
農地は誰でも簡単に購入できるものではありません。社長自身も20代前半に農業を始めたいと思い、JAに相談に行ったことがあります。しかし、JAの担当者から「農業をやっていないと農地は買えませんよ」、「農地を持っている人から借りて、そこで農業を始めてからでないと、購入することはできません」と言われました。この経験から、農地の購入には農業を行っていることが前提であるという厳しい条件があることを知りました。
農地購入の基本ステップ
農地を購入する際には、以下の基本ステップが必要です。
1.売主との合意・・・まず農地を売ってくれる人を見つけて、売買の合意を取ります。
2.農業委員会の許可取得・・・次に農業委員会に申請し、「農地を購入しても良い」という許可をもらう必要があります。この許可がないと、農地を購入することはできません。
3.農地としての使用継続・・・購入した土地は農地としてしか使えません。田んぼや畑としての運用が条件となります。
市街化区域と市街化調整区域、宅並み課税について
農地を購入する際に知っておくべきもう一つのポイントは、土地の区分です。特に、市街化区域と市街化調整区域の違いは重要です。
1.市街化区域・・・市街化区域にある農地は、分類上農地でも、実際には「宅並み課税」が適用されることがあります。この場合住宅地の税率で課税されます。こうした地域では、住宅を建てることが可能で、通常の農地よりも固定資産税が高くなりますが、土地利用の自由度は高いです。
2.市街化調整区域や無指定区域・・・市街化調整区域や無指定区域では、建物を建てることができないため、購入後の用途が制限されます。これらの区域での購入は、将来的な価値の変動を見極める必要があります。
農地転用の可能性
将来的な農地の転用についても考慮に入れることが重要です。たとえ今は建物を建てられない農地であっても、将来、その状況が変わる可能性があります。
例えば、市街化調整区域にある広大な田んぼや畑が、将来的に市区町村が大型ショッピングモールや工場を誘致する計画の対象となることがあります。行政が大企業を誘致し、税収を増やすために「特例・特区」として規制緩和を行うケースもあります。こうした場合、農地が宅地や商業地に転用される可能性が生まれます。
もし、仮に農業を営む前提でその土地を取得していたとしたら、例えばイオンなどの大企業がその土地に進出する計画が進み、行政の許可が下りた時には、農地を割高で売却できる可能性があるのです。ただし、これは未来の話であり、必ず起こるわけではありません。まさに「宝くじ」のようなものですが、可能性はゼロではないことを理解しておくことが大切です。
農地を購入する2つの方法
農地を購入する方法には、以下の2つがあります。
1.農業を前提に購入する方法
農業を営む前提で農地を購入するには、まず農業を始め、農業委員会の許可を得る必要があります。これは手間がかかりますが、確実に農地を入手するための方法です。
2.転用を目指して購入する方法
農地を宅地や商業地に転用することを前提に購入する場合、行政からの許可が必要です。市街化区域では比較的転用が容易ですが、調整区域では難しい場合があります。しかし、将来的な規制緩和や特例措置が期待できる地域では、転用の可能性を考えて購入することも一つの戦略です。
まとめ
農地はその価格の安さと広大な面積から、多くの方にとって魅力的な投資先ですが、購入には農業委員会の許可を始め、様々な条件や制約があります。特に、市街化区域や市街化調整区域など、土地の区分に応じた用途や税制面での違いを理解することが重要です。将来的な転用の可能性がある場合でも、その実現には時間がかかることが多いため、長期的な視点で慎重に判断することが求められます。
当社ではこうした農地購入の手続きや転用に関するアドバイスを提供しております。もし農地の購入や不動産投資にご興味がある方は、ぜひご相談ください。皆様にとって最適な選択肢を見つけるお手伝いをさせていただきます。
まずはお問い合わせを。
物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。
TEL 0120-952-863