入居前・退去前に写真撮影して下さい!【暮らしの豆知識 動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

入居前・退去前に写真撮影して下さい!【暮らしの豆知識 動画】

 

入居前・退去前に写真撮影して下さい!
【暮らしの豆知識 動画】

賃貸物件に住む上で切っても離せない『退去費用』。

今回は適正な退去費用を割り出す為に必須な

お部屋の写真撮影について解説します。

動画の内容は主にLEAF社員への研修動画になっていますが

入居者目線でもきっと役立つ内容になっています。

では、動画の内容をまとめていきましょう!


写真を撮る順番


せっかく撮影をするのであれば

できる限り撮り漏れはゼロにしたいですよね。

という事で最初にどのルートで撮影をしていくか

決める事が大切です。

 

どういったルートで撮るかは自由ですが、

特に水回りはチェックポイントが細かいので

玄関からスタートした後

水回りがある方から順番に撮っていくのが無難です。

玄関


 

大前提としてお部屋の写真撮影で大切なのは

“引き”と”寄り”の写真を撮ることです。

 

玄関の場合はまずインターホンや表札などを含めた

全体が写る引きの写真を撮るようにしましょう。

 

続いて…

□ ドア

□ インターホン

□ 表札

□ ドアノブ

このあたりを寄りで撮影したら

いよいよ室内を撮っていきます。

 

室内側でも同じく引きで全体を撮った後

□ ドア

□ ドアノブ

□ 照明

□ 郵便受け

□ 靴箱(外側・内側)

□ 蝶番

□ 棚板

□ 床

このあたりを撮影してきましょう。

トイレ


 

トイレも玄関同様にまずは外側から

扉を閉じた状態と開けた状態で全体を撮った後

□ ドアノブ(外側・内側)

□ 天井の照明

□ 換気扇(カバー付き・カバー無し)

□ 収納棚

□ 便器

□ タンクの中

□ トイレの裏側

□ コンセント

□ 床

このあたりを撮影していきましょう。

洗面所・脱衣所


 

こちらでもまずは全体の撮影をした後

以下のポイントを撮影していきましょう。

□ 洗面台の全体

□ 鏡

□ 鏡の横にある収納棚

□ 洗面器

□ キャビネット(外側・内側)

□ 蝶番

□ 床

 

洗面所に洗濯機置場がある場合は

以下のポイントも合わせて撮影していきましょう。

□ 洗濯パン

□ 水栓

□ コンセント

浴室


 

浴室も同様に全体の撮影をした後

以下のポイントを撮影していきましょう。

□ シャワー

□ 鏡

□ 水栓

□ 棚

□ 排水溝

□ タオル掛

□ 窓

□ 照明

□ 換気扇    

ダイニング


 

ダイニングは特にチェックポイントが多い場所です。

撮り漏れの無いように気をつけて

以下のポイントを抑えてきましょう。

□ 照明

□ 壁

□ 窓

□ 網戸 ※小さな穴に注意

□ コンセント類

□ 水栓

□ シンク

□ ワークトップ

□ キャビネット(外側・内側)

□ 蝶番

□ 水切り棚

□ コンロ

□ ガス栓

□ 換気扇(カバー付き・カバー無し)

□ 床

洋室


 

リビングなどの洋室の注意点としては

家具がない場合位置関係が分からなくなってしまいがちです。

そこで各壁を撮るのに加えて

各角から照明が写るようにして部屋全体を撮りましょう。

こうする事で写真の位置関係が分かりやすくなります。

その他寄りで撮りたいのは以下のポイントです。

□ ドア

□ ドアノブ

□ 照明のスイッチ

□ 照明

□ 床

□ コンセント類

□ 窓

□ サッシ

□ 網戸 ※小さな穴に注意

□ 鍵

□ クローゼット(外側・内側)

□ 蝶番

和室


 

和室も洋室と同様、各壁を撮るのに加えて

各角から照明が写るようにして部屋全体を撮りましょう。

その他寄りで撮りたいのは以下のポイントです。

□ 襖(外側・内側)※雲華紙の破れに注意

□ 鴨居・敷居

□ 照明のスイッチ

□ 照明

□ 畳

□ 畳のヘリ

□ 窓

□ サッシ

□ 網戸 ※小さな穴に注意

□ 鍵

□ 押入れ

ベランダ


 

ベランダも同様に全体の撮影をした後

以下のポイントを撮影していきましょう。

□ サッシ

□ 手すり

□ 室外機

□ 室外機のホース

□ エアコンのスリーブキャップ

□ 排水溝

□ 物干し金物

□ 防火壁

鍵の収納場所


 

これはあまり入居者目線では関係のない話ですが

管理会社は空き部屋の鍵を管理をする際に

主に2つのパターンを用います。

・部屋の鍵は事務所に保管したまま、ドアにダイヤルロック

・建物敷地内に設置したダイヤルキーボックスに保管

ドアにダイヤルロックをしている場合はダイヤルロックを撮影し

ダイヤルキーボックスが設置されている場合は

その場所と暗証番号等を撮影しています。

まとめ



専務

管理会社としては

退去後と入居前のリフォーム工事後に

この様な写真を撮影しています。

ですが是非入居者の方にも

この写真を撮影していただきたいのです。

 

そうする事で退去立会いの際によくある論争

最初からあった傷 or 入居中についた傷問題。

この水掛け論を防ぐ事ができます。

 

賃貸のお部屋に住まれる際は

家具などを設置する前に今回解説した写真を

是非撮影しておいてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863