エアコン動かない!?
今すぐできる解決法
【入居 トラブル 動画】
いつもご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは「エアコン動かない!?今すぐできる解決法」についてです。「エアコンが急に動かなくなった!」そんな経験をしたことはありませんか?特に賃貸物件に住んでいる場合、エアコンの不具合が発生するとすぐに管理会社に連絡したくなりますよね。しかし、その前に自分で簡単にチェックできるポイントがあります。これを試すだけで意外とすぐに解決することが多いんです!
今回は入居者がまず試してほしい6つの対処法をわかりやすくご紹介します。
エアコン動かない!?今すぐできる解決法【入居 トラブル 動画】
こちらの記事は上記動画の解説記事となっております!
1.エアコンのコンセントが正しく差さっているか確認
まず最初に確認してほしいのは、エアコンのコンセントがしっかり差さっているかどうかです。特に賃貸物件では、エアコンの室内機のすぐ横にコンセントが設置されていることが一般的です。掃除や家具の移動などの際に、知らないうちにプラグが抜けてしまうことがあります。
・コンセントが確実に差さっているかを確認し、電源がオンになっているかも合わせて確認してください。
プラグが緩んでいると電力が供給されず、エアコンが動作しない原因になることもあります。しっかり差し込んで固定されていることを確認しましょう。

2.リモコンの電池が切れていないか確認
エアコンのリモコンの電池切れが原因で動かない場合も多いです。リモコンの電池が切れていることに気づかず、エアコンが故障したと思い込んでしまうこともあります。
・リモコンの電池を新しいものに交換してみましょう。これだけでエアコンが動くことも多いです。

3.ブレーカーが落ちていないか確認
エアコン専用のブレーカーがオフになっていることが原因の場合もあります。特に賃貸物件では、エアコン用のブレーカーが他の部屋とは独立していることが多いです。
・玄関近くや脱衣場の上部にあるブレーカーを確認してください。エアコン用のブレーカーがオフになっていないかチェックし、オフになっていた場合はオンに切り替えましょう。

4.リモコンの設定を再確認
エアコンが動かない原因の一つとして、リモコンの設定が誤っていることが挙げられます。リモコンが何らかの設定に固定されてしまい、いくらボタンを押しても「冷風」や「温風」が出てこない場合があります。例えばタイマーがかかっていたり、送風モードやドライモードになっていると、エアコンが正常に作動しないことがあります。
・リモコンの設定が正しいか再確認してください。タイマーがオンになっていないか、また冷房や暖房モードになっていないかを確認しましょう。
・設定をリセットして通常の冷房や暖房モードに戻すことで、エアコンが再び動作する可能性があります。

5.リセットボタンを試してみる
エアコンにはリセットボタンがついていることがあります。設定が複雑になりすぎて動かない場合、リセットボタンを押すことで初期化できる場合があります。
・リモコンや本体に小さなリセットボタンがある場合は、爪楊枝などを使って押してみてください。これで設定が初期化され、正常に動作することがあります。

6.取扱説明書を確認する
最後に、エアコンの取扱説明書を確認しましょう。最近のエアコンにはさまざまな設定や機能が搭載されています。取扱説明書を読むことで、思わぬ原因や解決方法が見つかることがあります。
・取扱説明書に書かれているトラブルシューティングを参考にして、原因を特定してみてください。

まとめ
エアコンが動かない場合、以下の6つのポイントを試してみてください。
1. コンセントの確認・・・しっかり差さっているか確認。
2. リモコンの電池交換・・・電池が切れていないか確認。
3. ブレーカーの確認・・・エアコン専用ブレーカーがオンになっているか確認。
4. リモコンの設定の確認・・・タイマーやモード設定を見直す。
5. リセットボタンの操作・・・リセットして初期化する。
6. 取扱説明書の確認・・・原因を調べて解決策を見つける。
上記のポイントを試してもエアコンが動かない場合は、管理会社にご連絡ください。これらの手順を試してから連絡いただけると、管理会社としても迅速に対応できます。どうぞよろしくお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。快適な住環境を保つために、ぜひ参考にしてみてください!
まずはお問い合わせを。
物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。
TEL 0120-952-863