相続税対策の110万円って何?【不動産売買 動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

【不動産売買 動画】相続税対策の110万円って何?

相続税対策の110万円って何?
【不動産売買 動画】

いつもYouTubeをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は不動産屋目線から見る節税対策!その中でも110万円という数字をピックアップします。コレが一体どういう意味を持つ数字なのか是非ご覧ください。


​【動画】相続税対策の110万円って何?

110万円の正体



専務

この相続税対策の110万円ってどういう数字何でしょう?


常務

これは相続が発生する前 いわゆる生前贈与をする際に1人当たり1年間に110万円に限り贈与税がかからないボーダーラインになる数字ですね。


専務

1人当たりという事は相続する方が多いほどメリットが大きいという事ですね。


常務

そうですね。
やはり相続時に相続税を多く払うよりはこの制度を利用して賢く節税対策したいですね。

お子さんのマイホーム購入の援助にも



専務

実はLEAFで建売をやっていた頃にお客さんから面白いアイディアを聞いたんです。
相続税対策の非課税ラインが年間110万円という事は12ヶ月で割ると ひと月9万1000円という事になります。


専務

それに対して4000万円ぐらいのお家なら住宅ローンの支払いが月々10万円位になります。
なのでお子さんがいる場合 生前贈与として9万1000円を贈与する事で節税対策になり 尚且お子さんはマイホームをゲット出来ることになるわけです。


専務

この様にお子さんやお孫さんにマイホームをプレゼントする仕組みとしても有効な手段みたいなんですよね。


常務

本当ですね。
お子さんにとって住宅ローンというのは大きな負担になりますからね。
良い贈与の方法なんじゃないでしょうか。

まとめ



常務

今回は生前贈与が非課税になる110万円についてご紹介しました。
不動産屋としましては大体資産が5000万円以上ある方だと有効にこの制度を利用できるかと思います。
まずはこの110万円という数字と5000万円という数字を覚えていただいて 詳しい情報は弁護士先生に聞いて頂ければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1-6-12
TEL:052-414-5591  FAX:052-414-4341
国土交通大臣(2) 第8969号 ©LEAF CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.