相続税対策の1億6000万円って何?【相続税対策 動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

【相続税対策 動画】相続税対策の1億6000万円って何?

相続税対策の1億6000万円って何?
【相続税対策 動画】

いつもYouTubeをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回も不動産屋目線から見る節税対策!
その中でも1億6000万円という数字をピックアップします。
コレが一体どういう意味を持つ数字なのか是非ご覧ください。


​【動画はコチラ!】
相続税対策の1億6000万円って何?

1億6000万円の正体



専務

今回のテーマである1億6000万円。
この数字は以前「相続税対策の2500万円って何?」
という動画でもご紹介したのと同様
直接的な節税に関する数字というよりは
相続税発生時に覚えておいた方が良い数字ですね。


専務

コチラの動画でもどういった使い方ができる制度なのかを解説しているので
是非御覧くださいね。


専務

さて今回の1億6000万円は相続発生時に配偶者限定で使える控除額
株などの証券・金・不動産など評価額の総額が1億6000万円までは
相続税が非課税になるという数字ですね。


常務

結構大きな金額なんですね!

基礎控除との併用が可能



専務

この配偶者控除は以前
「相続税対策の3000万円+600万円って何?」の動画でもご紹介した
“3000万円+600万円×法定相続人の数”との併用が出来ます。


専務

基礎控除額については上記の動画で解説しているので
合わせて見てみて下さい。


専務

例えば配偶者とお子さんが1人居る場合は
配偶者は1億6000万円まで お子さんは3600万円まで
合計1億9600万円まで相続税を控除できます。


専務

ただしこれを超える資産がある時。
例えば株や土地などの不動産をお持ちの場合は
1億円を超える事が結構あるんですよね。
こういった場合は買い物をして経費計上するなど
実際的な相続税対策が必要になります。

最愛の人が優遇される法律って良いよね



専務

ここ数年の日本には何やってるんだ…って思う事もありますが
この制度だけはいい制度だなぁと私は感じますね。.


専務

私の持論でいくと永遠の愛を誓った配偶者こそ
法律など色んな面で優遇されるべきだと思うんです。
なのでこの1億6000万の控除額に関して言えば
日本の法律なかなか良いじゃん!って思えるんですよね。


常務

確かに1億6000万円というのはかなり大きい額ですからね。
この制度のおかげで配偶者が生計を立てられると考えると
いい制度ですよね!

まとめ



専務

今回の配偶者限定で使える控除額1億6000万円は
相続税の控除枠の中でもとても大きな控除です。
この控除を使うためにも
未来永劫 夫婦仲睦まじくお過ごしいただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1-6-12
TEL:052-414-5591  FAX:052-414-4341
国土交通大臣(2) 第8969号 ©LEAF CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.