敷金が消えた・・解決!【退去動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

【退去動画】敷金が消えた・・解決!

敷金が消えた・・
解決!
【退去動画】

いつもYouTubeをご覧いただき誠にありがとうございます。今回のテーマは『敷金返還トラブルを防ぐために!』です!
今回は賃貸物件で実際に起こった「敷金返還トラブル」について解説し、トラブルを未然に防ぐための具体的な対策をお伝えします。敷金精算時には、多くの入居者が予想外の請求に驚くことがありますが、適切な準備と理解があればトラブルを避けることができます。


敷金が消えた・・解決!【退去動画】

こちらの記事は上記動画の解説記事となっております!

敷金が返還されない?Bさんの体験談

岐阜県の賃貸アパートに5年間住んでいたBさんは、家賃も滞りなく支払い、部屋もきれいに使用していたため、退去時に敷金13万円が全額返還されると期待していました。しかし、管理会社から届いた「敷金精算書」に驚愕。13万円全額が修繕費に充てられてしまうという内容だったのです。
修繕費には、壁のクロス張り替えやハウスクリーニング代が含まれており、Bさんは納得がいきませんでした。

Bさんが取った行動と解決策

Bさんはすぐに管理会社に連絡し、精算内容について確認を求めました。幸いにも、Bさんは入居時に部屋の状態をスマートフォンで写真や動画に記録し、管理会社と共有していたため、その証拠をもとに修繕費用の妥当性を再確認できました。
その結果、ハウスクリーニング代は6万円、壁のクロス張り替え費用は3万円と見直され、9万円が修繕費として差し引かれ、最終的に4万円がBさんに返還されました。

敷金精算における修繕費用の負担 具体例

敷金精算時における修繕費用の負担は、経年劣化や通常使用による損耗であれば入居者が負担する必要はありませんが、過失や故意による損傷の場合は入居者が負担することになります。以下に具体的な例を示します。

入居者が修繕費を負担しないケース(通常の使用・経年劣化)

1.日光による壁の変色・・・日光による自然な劣化で壁が変色した場合、入居者の負担にはなりません。

2.家具の重みによる床のへこみ・・・家具の長期設置による跡やへこみは通常の使用と見なされ、入居者負担にはなりません。

3.冷蔵庫裏の湿気の汚れ・・・冷蔵庫や洗濯機の背面にできた湿気の汚れも、入居者の負担にはなりません。

入居者が修繕費を負担するケース(過失や故意の損傷)

1.飲み物や食べ物の放置による腐食・・・腐食が発生した場合、これは入居者の過失とされ、修繕費が請求されます。

2.窓を開けっぱなしにして床が腐食した場合・・・不注意による損傷であり、修繕費は入居者が負担します。

3.タバコのヤニによる部屋の変色・・・タバコによる変色は通常使用を超えた損耗として修繕費用が請求されます。

敷金返還トラブルを防ぐための重要なポイント

Bさんの事例から学べる、敷金返還トラブルを未然に防ぐためのポイントをご紹介します。

1.賃貸借契約書の内容を事前に確認する

賃貸借契約書には、敷金や退去時のクリーニング費用、修繕費用に関するルールが明記されています。契約時にこれらの内容をしっかり確認し、理解しておくことが大切です。

2.入居時の状態を記録する

入居時に部屋の状態を写真や動画で記録し、できれば管理会社と共有しておくことで、退去時のトラブル回避に役立ちます。記録があれば修繕費用の妥当性を証明する際に有効です。

3.退去時に立ち会いを行う

退去時には必ず管理会社と一緒に部屋の状態を確認し、修繕費用の内訳をその場で説明してもらいましょう。立ち会いを行うことで、不明点をその場で解消でき、トラブルを防げます。

4.冷静に対応する

予想外の請求書が届いた場合は、まず冷静に管理会社に連絡し、請求内容の詳細な確認を求めましょう。問題が解決しない場合は賃貸借契約書に基づいた説明を求め、必要に応じて第三者のサポートを受けることも検討しましょう。

5.正式な請求は内容証明郵便を利用する

話し合いで解決しない場合は、内容証明郵便を使って正式に返還請求を行うことが有効です。法的に有効な手段であり、相手に強いメッセージを伝えることができます。

管理会社としての対応

不動産管理会社として、敷金精算時には透明性を持ち、修繕費用の詳細を明確に示し、入居者が納得できるよう説明することが求められます。また、入居者の過失による損耗や家賃滞納があった場合には、修繕費用や未払い家賃を敷金から差し引くことが可能です。
Bさんの事例では、適切な記録に基づき敷金が返還され、問題が解決しました。管理会社としては、入居者が安心して退去手続きを進められるよう、誠実かつ透明性のある対応を心がけることが重要です。

まとめ

敷金返還に関するトラブルを防ぐためには、賃貸借契約書の内容を確認し、入居時の記録や退去時の立ち会いが不可欠です。管理会社としても、入居者が安心して手続きを進められるよう透明性を保ち、誠実な対応を心がけることで双方が納得できる結果を目指しましょう。

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1-6-12
TEL:052-414-5591  FAX:052-414-4341
国土交通大臣(2) 第8969号 ©LEAF CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.