「リースバック」契約の落とし穴にご注意ください【不動産売買 動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

【不動産売買 動画】「リースバック」契約の落とし穴にご注意ください

「リースバック」
契約の落とし穴に
ご注意ください
【不動産売買 動画】

いつもご覧いただきありがとうございます!今回は「リースバック契約の落とし穴と注意点」についてです。


「最近、不動産会社から“家を売っても住み続けられますよ”と提案された…」
そんな経験や話を聞いたことはありませんか?
一見便利そうに見えるこの仕組みですが、大きな損失や将来の住まいを失うリスクが潜んでいます。


この記事では、
・リースバックとは何か?
・なぜ危険なのか?
・実際のトラブル事例
・もし契約してしまったらどうする?
について詳しく解説します。



「リースバック」契約の落とし穴にご注意ください【不動産売買 動画】

こちらの記事は上記動画の解説記事となっております!



リースバックとは?仕組みを簡単に解説

リースバックとは、自宅を一度売却し、そのまま賃貸契約を結んで住み続ける仕組みです。

 
(リースバックの概要)

・ 自宅を売る → 売却代金を受け取る

・ 同時に賃貸契約をして、同じ家に住み続ける

「まとまったお金が入る」
「引っ越し不要」
そんなイメージから、特に高齢者に人気だと宣伝されます。

しかし、ここに大きな落とし穴があります。



実際にあった恐ろしい事例

ある70代女性のケースをご紹介します。

お金に困っていなかった彼女ですが、ある日突然、不動産業者が訪問し、
「今なら高く売れます」
「売っても住めます」
と、しつこく営業を受けました。

結果、

 
【契約の内訳(事例)】

・ 自宅の価値:約2,000万円

・ 売却価格:1,000万円(相場の半額!)

家賃:月10万円

を契約してしまったのです。

計算すると、8年で家賃は1,000万円。
つまり、もらったお金はあっという間になくなり、その後は住む場所がなくなるのです。



なぜリースバックは危険なのか?

リスクの理由は以下の通りです。

 
【リースバックの注意点】

・ 相場より安い価格で売却されるケースが多い

・ 新たに毎月の家賃負担が発生する

長生きすればするほど、住めなくなるリスクが高まる

一度引き渡すと、契約解除はほぼ不可能

今回の女性は、引き渡し前だったため、違約金300万円を払って解約できましたが、これは本当に幸運なケースです。



リースバックは「売買+賃貸」契約

「リースバック」という名前に惑わされないでください。
実態は 不動産の売買契約と賃貸借契約を同時に結んでいるだけです。

つまり、売った家は完全に自分のものではなくなるということ。
この事実をしっかり理解しないまま契約するのは非常に危険です。



CMでよく聞く「リバースモーゲージ」も注意!

テレビCMや有名企業の広告で「安心」「安全」とアピールされる制度もあります。

「リバースモーゲージ」や「リ・バース60」など、似た名前の仕組みがありますが、
どれも契約内容をよく理解せずに進めると、将来大きなリスクを抱えることになります。



もし契約してしまったら?

まだ引き渡し前であれば、取り消しできる可能性があります!
すぐに専門家や信頼できる管理会社に相談してください。

当社LEAFでは、こうしたトラブルのご相談も対応可能です。
「契約してしまった…」という場合でも、諦めないでください!



まとめ

 
要約

・ リースバックは便利そうに見えて、リスクが大きい!

・ 高齢者を狙う悪質な営業が急増中

相場より安く売らされ、家賃で資金はすぐ消える

契約後は取り消しが困難なので、早めの相談がカギ

少しでも不安を感じたら、専門家に相談することが最善策です

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1-6-12
TEL:052-414-5591  FAX:052-414-4341
国土交通大臣(2) 第8969号 ©LEAF CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.