エアコン異臭・異音の原因と対処法【入居 トラブル 動画】–>

賃貸経営ノウハウ辞典

youtube動画記事

【入居 トラブル 動画】エアコン異臭・異音の原因と対処法

エアコン異臭・
異音の原因と対処法
【入居 トラブル 動画】

いつもご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは「エアコンから異臭や異音がする時、入居者に絶対やって欲しい対処方法」についてです。エアコンを使っていて「なんか変な匂いがする」「変な音が聞こえる」といった経験をしたことはありませんか? 賃貸物件に住んでいると、こうしたエアコンのトラブルは特に気になります。しかし、管理会社に連絡する前に、ご自身で簡単にできるチェックポイントがいくつかあります。今回は入居者ができる4つの対処法をご紹介します!


エアコン異臭・異音の原因と対処法【入居 トラブル 動画】

こちらの記事は上記動画の解説記事となっております!

1.エアコンから異臭がする時の対処法

①フィルターの掃除

エアコンをつけた際に「変な匂いがするな…」と感じたら、まず室内機のフィルターを確認してみましょう。フィルターはエアコンのカバーを開けると見える網状の部分です。ここにホコリが溜まっていると、カビ臭やホコリ臭の原因になります

対処法

・エアコンのカバーを開け、フィルターを取り外して掃除機でホコリを吸い取るか、水洗いしてしっかり乾かしてから再度取り付けましょう。
定期的にフィルターを掃除することで、匂いの発生を防ぐことができます。

②ドレンホースの掃除

次に、エアコンの外側にあるドレンホース(排水ホース)も異臭の原因になり得ます。ドレンホースは、エアコン内部の湿気を外へ排出するためのホースです。湿気が多い季節にはカビや汚れが溜まりやすく、これが異臭の原因になります

対処法

・室外機の下にあるドレンホースの先端を確認し、ゴミや泥が詰まっていないかチェックしてください。

・ホースの先端にヘドロのようなものが詰まっている場合は、軽くこすって洗い流すことで簡単に改善できます。
ドレンホースの清掃は意外と簡単ですので、匂いが気になったらぜひ試してみてください。

2.エアコンから異音がする時の対処法

①室外機の安定性の確認

エアコンの運転中に「カタカタ」と異音が聞こえる場合は、室外機の状態を確認してください。室外機はプロペラが回転するため、設置場所が安定していないと振動音が発生することがあります

対処法

・室外機が平らな場所にしっかり設置されているか確認しましょう。

・室外機の下に石やゴミが詰まっている場合は、取り除いて安定した状態にしてください。
室外機が安定することで、振動音が軽減されることが多いです。

②配管のぐらつき確認

エアコンの室内機と室外機は配管(ダクト)で繋がれています。この配管が緩んでいたり外れていると異音の原因になります。

対処法

・室内機と室外機をつなぐ配管がしっかり固定されているか確認しましょう。

・もし配管がぐらついていたり外れかけている場合は、入居者の方で直すのは難しいので管理会社にご連絡ください

まとめ

エアコンの異臭や異音に気づいたら、まず以下の4つのポイントをチェックしてみましょう。

チェックポイント

1. フィルターの掃除・・・ホコリや汚れを取り除いてカビ臭を防ぐ。

2. ドレンホースの掃除・・・ホースの先端を軽くこすって、詰まりを解消し異臭を改善。

3. 室外機の安定性確認・・・室外機が平らな場所に設置されているか確認し、石やゴミを取り除いて振動音を防止。

4. 配管のぐらつき確認・・・室外機と室内機を繋ぐ配管がぐらついていないかチェック。

これらの対処法で問題が解決することがあります。それでも解決しない場合や、自分で対応が難しい場合は管理会社にご連絡ください。早めの対応が快適な暮らしを維持するポイントです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。快適な住環境を保つために、ぜひ参考にしてみてください!

まずはお問い合わせを。

物件管理のご相談や資料請求などお気軽にご連絡ください。

TEL 0120-952-863

〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町1-6-12
TEL:052-414-5591  FAX:052-414-4341
国土交通大臣(2) 第8969号 ©LEAF CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.