| ■作業工程 | 
              
              
                | 
                    
        →工程 1.  足場架設・ネット養生  
                  足場を組んで安全な現場を作り、飛散防止ネットで養生します。 
                       
                      ■ 養生ってなんですか?  
        塗料が飛び散らないようにシートを被せることです。 
        植木や車、門扉などにも細心の注意を払います。  | 
              
              
                  | 
              
              
                | 
                   →工程 2 
                  
                   
                    洗浄機使用などで、ホコリ、汚れ、 藻、コケ、カビ等を洗い流し洗浄な面にします。  
        外壁の不都合箇所を適切な工具を用いてケレン除去したあとシーリング処理します。  
        欠損箇所は修製材を用いて補修します。 
         
        ■ 下地補修では何をしますか?  
        汚れをキレイに洗い流した後に、ひび割れを埋めたりして表面を美しく整えます。この作業の出来が、後の仕上ががりにおおきく影響します。 
                
  | 
              
              
                  | 
              
              
                →工程 3.  外壁塗   
                     外壁を下塗り、中塗り、上塗りの順で塗装します。  
        塗料を残さず使いますので安全で人と環境に優しいです。 
         
             | 
              
              
                  | 
              
              
                 →工程4 .  鉄部・木部塗装 
                           
                    破風板、軒天をケレン、洗浄後下塗りします。  
        その後、破風板、軒天、スチール箇所の仕上げ塗装をします。 
         
        ■ 鉄部や木部では何に注意しますか?  
        ベランダの手すり等の鉄部は、旧塗膜のはがれ、さびへの対応をします。  
        また、木部は割れや腐食の防止に重点を置きます。  | 
              
              
                  | 
              
              
                →工程5 .  足場解体  
                    周囲の安全に留意し足場、飛散防止ネットの撤去作業をおこないます。 
                         
                        ■ 雨の日も作業しますか?  
        申し訳ありません。雨の日の作業は、お休みです。従って天候によっては作業日程に変更が出る場合もあります。  | 
              
              
                  | 
              
              
                →工程6 .  点検・引き渡し  
                    塗装面をチェックし、必要があれば手直しして、塗装作業を終了し、周辺を清掃します。 
                         
                        ■ 後片づけもしてもらえるのですか?  
        もちろんです。  
        撤去作業の後、周辺の清掃をおこないゴミも施工店が持ち帰ります。  |