入居者募集

入居者募集業務について
入居者募集業務とは不動産の空室をどうやって埋める(売る)かという業務です。
不動産経営を営む際は、必ず一定の割合で退去が発生します。
不動産オーナーになる場合この退去による空室をいかに早く、なるべく高い家賃で埋めるかを考えなくてはいけません。
空室の期間が長く続くことは、そのまま家賃収入がない時期が続くことを意味します。
また、すぐに入居者が現れたとしても家賃が安すぎるのでは好ましい結果とは言えません。
短い空室期間で希望金額に近い家賃の入居者を獲得する事、つまり稼働率を上げ、安定した売上を得る事が不動産経営における理想です。
入居者募集業務はその理想に近づくための重要な要素となります。

入居者募集の方法
入居者募集はオーナー様みずからが行うのではなく、賃貸仲介会社に募集を依頼するのが一般的です。
賃貸物件に客付けすることを「リーシング」、仲介会社を活用した入居者募集業務のことを専門用語で「リーシングマネジメント」と言います。
リーシングマネジメントにおいて 大切なことは、入居者募集を任せる仲介会社に営業をかけ、
優先的に入居希望者を紹介してもらえるような関係性を構築することです。
この仲介会社探しや仲介会社への働きかけはオーナー様自身が行わなくてはなりません。
もしくは、オーナー様が行う業務を代行する管理会社に、リーシングマネジメントを任せる方法もあります。
LEAFの強みはグループ企業である仲介店と協力し、募集・管理・入居者対応までを一括で管理出来るシステムです。
もし募集に関してのご不安があるようでしたら、我々のような不動産管理業務を全てに精通するプロにまかせてみるのも一つの手です。

募集媒体について
“入居者募集”と言うと、多くの方はまずネットなどを使った広告宣伝活動を思い浮かべるかもしれません。
確かに現在はインターネットで簡単に部屋を探せる時代です。
入居希望者がパソコンやスマートフォンで希望条件を入力すれば、条件に見合った部屋を簡単にいくつも閲覧できます。 こうしたネットを使った入居者募集の仕組みは、今後ますます利便性が向上していきます。
ただオーナー様の立場で考えると、現在はまだネットを使うよりも直接仲介会社に働きかけるほうが入居者を集めやすいと言えます。
というのもネットで物件を見た方が次にとる行動は、電話や問い合わせフォーム、メールで仲介会社に連絡することです。
すると 最終的にはネットで見つけた物件そのものではなく、“仲介会社の営業マンとのやりとりで紹介された物件に決まる”
というケースが圧倒的に多くなります。
これはネットに広告を出すことが無駄だということではありません。
一定の効果はありますが、ネットに広告を掲載しただけで空室が埋まっていくところまでは、まだ達していないのが現状ということです。
その為リーシングマネジメントでは、 仲介会社に対してしっかりと営業し、入居者募集の依頼をする事を優先するほうが得策と言えます。
依頼した後も仲介会社と連絡を取り合い、連携を密にすることが大切になります。
例えば当社管理物件においては、募集における作戦もオーナー様にご提案。
自慢のプランにご納得いただいてからその情報を仲介店にも反映。
この仲介店と管理会社が手を結んでいる事が、オーナー様の余計な手間を省くことにつながっています。

入居者募集をするために欠かせない
条件を整える業務
入居者募集を行う際はリーシングマネジメント以外にも、オーナー様がやるべき仕事があります。
まず募集をかける前には退去後の原状回復工事やリフォーム工事を手配します。
入居者募集によって案内数だけが増えても、入居希望者に気に入られなければ空室は埋まりません。
入居希望者が魅力を感じるアピール力のある住環境を整える必要があります。
また、家賃設定も重要な項目です。
家賃は査定額などを参照して決めますが、それに加え 周辺の物件の相場も知っておく必要があります。
できるだけ希望額に近くなるよう、しかし相場から離れすぎて、空室期間が続くことのないように、
バランスの良い価格を探らなければいけません。
過去の経験から、適切な価格帯を導き出せるオーナー様もいらっしゃいますが、
多くの場合、オーナー様は管理会社や仲介会社と相談して決められる事が多くなります。
空室を埋めるための入居者募集は、地道な作業を着実に積み重ねていくことが功を奏する業務でもあります。
できることをしっかりと実行し入居者を獲得していきましょう。
こんなお悩みは、LEAFが解決します!
-
築年数、設備が古くて低稼働な状況が続いている
-
物件を購入して不動産経営を始めたい